1069件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-22 12月22日-05号

子ども医療費助成制度ひとり親家庭等医療費助成制度を受けている家庭にも同様に選定療養費負担が強いられるのです。医療費は無料なのに、7,700円の選定療養費負担は強いられる。これは負担があまりにも大き過ぎます。あり得ないと思います。紹介状があれば選定療養費は必要ないとありますが、その日のうちに医療センターにかかりたいという緊急時には、紹介状は間に合いません。

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

本市におきましては、新宮子ども貧困対策推進計画の素案が出来上がったんですけれども、これが、ヤングケアラーに対する支援については、要保護児童対策地域協議会というのを活用し、関係課関係団体と連携して、ヤングケアラー支援について検討していきますとありますが、またこの検討というのは具体的に、今決まっていますでしょうか。それとも、これからでしょうか。

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

昨年行った新宮子ども生活実態調査の中でも、コロナ前、コロナ後かかわらず、ともに生理用品が買えないときがあったという回答がありました。 例えの話なんですが、実際もっとかかっている、もっと安いとかいろんな意見あるとは思いますが、私がちょっと仮に生理用品、月に1,000円、生理期間が12歳から50歳までと仮定すると、生理用品の生涯購入金額は45万円以上となります。

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

それと園児送迎委託料につきましては、花坂地区から通園される子どもさんの送迎委託料でございます。現在、花坂から通ってくださる子どもさんがおられませんので、その分の減額になっております。 ○議長松谷順功) 小西生活環境課長。 ○生活環境課長小西敏嗣) 失礼します。私のほうからは33ページということで、委託料、合わせてですけども128万9,000円減額しております。

新宮市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次いで、子ども貧困対策推進計画策定業務について、委員中より詳細説明を求めたところ、当局より「市内の貧困対策に関する資源量を把握するため、関係機関への調査を実施し、その結果と今年度に実施した実態調査で見えてきた課題等を基に計画を策定するもので、今後はその計画に基づき必要な施策を講じていく予定です」との答弁がありました。 

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

◆7番(濱田雅美君)  あと計画書の作成に当たりまして、この子ども子育て支援法というのが施行された際に、子ども子育て会議でも議論をした経過というのがあるんですけれども、そのときの有識者メンバーによる会議というのには、この方たちも図って進めていくというふうな予定というか、そういうふうな形にするというお考えはありますでしょうか。

高野町議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

承認第1号、専決処分承認を求めることについて(令和3年度高野町一般会計補正予算(7号))は、コロナ克服・新時代開拓のための経済対策により創設された令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業では、子ども子育て支援として、児童を養育するものの年収の上限を960万円とした上で、ゼロ歳から高校3年生までの子供1人当たり10万円相当の給付を行うこととされ、先行給付に係る経費1,600万円を予算措置するための一般会計補正予算

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

この企画書は、高田区の中に事務局福祉、防災、産業、子ども、移住の五つの実行委員会を設け、活性化を図っていくというものでありますが、じゃ、人員不足を補うのはどうするのかということになりまして、それでは、地域おこし協力隊集落支援員制度を活用すればいいのでは、ということになりました。こうやって始まったのが高田村つくり推進事業であります。

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

もともとこの事業につきましては、皆さんもご承知のとおりと思いますが、コロナ禍における対策として打ち出したものでありまして、これにつきましては、いわゆる離れた、あるいは子どもさんが、顔を見ながら会話ができる、つながるということが目的にしてございますので、いよいよそういうふうに使っていただけると期待をしてございます。 以上でございます。 ○議長 -4番、藤薮利広君- ◆4番(藤薮) 4番、藤薮です。 

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

次は、子ども達へのネット配信事業についてでございます。 政府が出している政策で、インターネット授業を取り組み、有事になって、今まさに有事ですよね、学習が遅れないような取組を行うことを推奨しています。まさにインターネット授業のことでございます。 新宮市でもこの間、県立高校におきましては、オンライン事業を行うということが決定されました。

田辺市議会 2021-06-28 令和 3年第4回定例会(第3号 6月28日)

2点目は、第2期子ども子育て支援事業計画についてであります。  平成29年12月定例会での答弁の中で、現在、推進している子ども子育て支援事業計画の中で着実に子供貧困対策についていくとともに、次期計画策定に向けて、来年度に実施予定ニーズ調査の中で、本市における子供貧困の実測について把握できるように検討してまいりたいとのお答えを頂きました。  

印南町議会 2021-04-01 03月22日-05号

議長 -10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 子育て応援というんですから、子どもさんがおられるおうちを中心にということで考えたらよいのかということと、事業を活用しようと思ったら、予算が通った後にどういう手続を取られて、その事業が進められるんでしょうか。 ○議長 -住民福祉課課長-住民福祉課課長 この対象になるところでございますが、妊娠、出産、子ども入院に付き添う場合でございます。

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

これに対し委員から、人権に関する市民の機運が高まる中、市民からの提案で制定された本条例は、多様な人権課題を包括した理念条例であるが、女性や子供障害のある人、犯罪被害者などの個別の人権課題に対する条例制定必要性についてただしたのに対し、「個別の人権課題については、田辺男女共同参画プラン田辺子ども子育て支援事業計画田辺障害者計画などの各施策に位置づけるとともに、基本方針と連携を図りながら