283件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

旧犬飼町時代には側溝補装などの整備も行った経緯もあり、一部、幅員が狭小な区間がありますが、市道として管理することが適当であることから市道認定するものです。また、新殿馬場線については、県道三重新殿線改良工事による線形の変更に伴い、大分県より移管を受けた旧道部分、支所の前の市道新殿大木線と、その市道に接続する県道山内新殿線の一部を新たに市道として認定をするものですとの説明がありました。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

議案第59号は、建築基準法上の位置指定道路として、平成3年度に整備された道路について、道路所有者である市内企業から、当該道路用地寄附とともに市道認定依頼があり、調査の結果、幅員構造等について市道とするのに問題がなく、現状として本道路起点終点とも市道に接しており、不特定多数の通行があり、公共性が高いことなどから「市道大久保区画線6号」として新たに認定をするもので、委員から、不特定多数の通行

津久見市議会 2022-09-05 令和 4年第 3回定例会(第1号 9月 5日)

本件は、建築基準法上の位置指定道路として平成3年度に整備された道路について、道路所有者である市内企業から当該道路用地寄附と共に市道認定依頼があり、調査の結果、幅員構造等について市道とするのに問題がなく、現状として本道路起点終点とも市道に接しており、不特定多数の通行があり、公共性が高いことなどから「市道大久保区画線6号」として新たに認定をするものであります。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議58の4ページを御覧ください。  この市道顕徳10号線及び錦町10号線は、大友氏館跡歴史公園整備による市道の廃止に伴い、再認定するものでございます。  次に、議58の5ページを御覧ください。  この市道駄原20号線は、開発行為による公共施設寄附に伴い、再認定するものでございます。  次に、議58の6ページを御覧ください。  

大分市議会 2022-03-23 令和 4年建設常任委員会( 3月23日)

袋状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  今回の認定によりまして、市道路線は7,933本から2路線増えまして合計7,935本となり、総延長は2,480キロメートルと551メートルとなります。 ○田島委員長   ただいま執行部から説明がありましたが、質疑、意見はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   討論はありませんか。  

大分市議会 2021-12-10 令和 3年建設常任委員会(12月10日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議170の5ページを御覧ください。  この市道葛木3号線、4号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。①の葛木3号線については、既存の準市道開発道路を1つの路線として市道認定するものでございます。  次に、議170の6ページを御覧ください。  

豊後大野市議会 2021-09-30 09月30日-06号

また、東平宮生線舞田台1号線及び舞田台2号線は、地区からの市道認定要望があった路線であります。また、市道認定の要件に適合し、市道として管理することが適当と認められたので、新たに市道として認定するものですとの説明がありました。 委員からは、市道認定範囲についての質疑がありました。 第76号議案について、慎重審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものとして決定しました。 

大分市議会 2021-09-10 令和 3年建設常任委員会( 9月10日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議120の4ページを御覧ください。  この市道角子原25号線、26号線、27号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議120の5ページを御覧ください。  この市道光吉18号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。  

大分市議会 2021-06-23 令和 3年建設常任委員会( 6月23日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  ②の千歳14号線については、歩行者専用道路として認定するものでございます。  次に、議92-5ページを御覧ください。  この市道常行16号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議92-6ページを御覧ください。  

大分市議会 2021-03-23 令和 3年建設常任委員会( 3月23日)

袋路状道路ではございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議63の6ページをお開き願います。  この千歳12号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議63の7ページをお開き願います。  この常行15号線及び関園27号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。

大分市議会 2021-03-23 令和 3年建設常任委員会( 3月23日)

袋路状道路ではございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議63の6ページをお開き願います。  この千歳12号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議63の7ページをお開き願います。  この常行15号線及び関園27号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。

大分市議会 2020-12-10 令和 2年建設常任委員会(12月10日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議152の5ページをお開き願います。  この小池原8号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議152の6ページをお開き願います。  この久原北13号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。

大分市議会 2020-12-10 令和 2年建設常任委員会(12月10日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議152の5ページをお開き願います。  この小池原8号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議152の6ページをお開き願います。  この久原北13号線は、開発行為帰属に伴い、認定するものでございます。

大分市議会 2020-09-11 令和 2年建設常任委員会( 9月11日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議110の9ページをお開き願います。  この皆春11号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議110の10ページをお開き願います。  この丹川1号線から5号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。

大分市議会 2020-09-11 令和 2年建設常任委員会( 9月11日)

袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議110の9ページをお開き願います。  この皆春11号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。袋路状道路でございますが、市道認定基準を満たしております。  次に、議110の10ページをお開き願います。  この丹川1号線から5号線は、開発行為帰属に伴い認定するものでございます。