62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

さらに、地域行政DX推進では、書かない窓口システム導入など住民の利便性向上業務効率化など行政サービスのさらなる向上が期待され、評価するところです。  以上のことを踏まえ、混迷する社会情勢下において、あらゆる分野での変革と人づくりを進め、選ばれるまち長岡を構築されることを期待して、市民クラブは議案第4号令和5年度長岡一般会計予算に賛成します。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

次に、DX推進職員育成研修経費については、職員DXについて理解を深め、業務フロー見直し方解決策など、デジタル技術を用いた業務効率化の方法を習得することを目的とした研修実施するものです。具体的には、外部講師から職員に対し講義をしていただくことを想定しております。 ◆豊田朗 委員  承知しました。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

青木学 委員  文書館について、本年1月にオープンし、インターネットを通じて資料の検索もできるようになっており、文書館独自で学習会なども開いていると思いますが、この文書館ができたことによって市民からどういう利用や声が寄せられているのか、また、市としてこれまで市内数か所に保管していたものを一定程度こちらに集約するという業務効率化の観点の両面でどういう効果が出ているかを聞かせてください。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

◎杉本 デジタル行政推進課長  令和3年度にRPAAIOCRを組み合わせて業務効率化につなげた事例は、福祉総務課の要援護世帯除雪費助成事業等の2業務であります。AIOCR導入した令和元年度から令和3年度までに、RPAAIOCRを組み合わせて業務効率化につなげた事例は7業務あり、職員業務時間が年間延べ2,336時間削減されました。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次に、情報収集等業務効率化支援事業は、令和4年度新規事業として情報収集等業務効率化推進するため、委員農地パトロールなど現場活用するタブレット端末を整備するものです。 ○内山航 委員長  ただいまの説明にお聞きすることはありませんか。                    

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

経営基盤強化では、業務効率化に向けた民間委託実施として、浄配水施設統廃合により廃止した月潟浄水場のほか2つ取水施設撤去について、令和4年度から令和7年度までの4か年継続事業として、計画から施工までを一括発注するデザインビルド方式により行います。また、引き続き水道事業経営審議会意見や助言を事業運営に反映していきます。

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

例えば、今日であれば、自治体DX推進、(1)の行政手続オンライン化推進、(2)の業務効率化推進とあり、8年後もまだ推進しているのかという部分が気になったので、以前にも本市が抱える課題は8年前と異なっているという総合計画全体についての意見も出ています。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

◎川上 デジタル化推進担当課長  庁内テレビ会議システムは、会議打合せ等の用務で、アオーレと支所など離れた庁舎間の移動時間削減等による業務効率化目的に、平成31年3月の導入以降、会議打合せのほか、研修説明会等活用しております。近年は感染症予防対策として、在宅勤務で使用するリモート端末と職場をつないだ打合せ等にも活用しているところであります。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

令和4年度は、新規事業として情報収集等業務効率化推進するため、委員農地パトロールなど現場活用するタブレット端末を80台整備します。  続いて、歳入、予算説明書58ページ、59ページ、第18款使用料及び手数料、第2項手数料、第3目農林水産業手数料、第1節農業手数料は、農地に関する各種証明手数料です。  

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

5ページ、持続について、初めに、経営基盤強化では、業務効率化に向けた民間委託実施として、中央配水施設統廃合により廃止した月潟浄水場のほか、2つ取水施設撤去令和4年度から令和7年度までの4か年継続事業とし、設計から施工までを一括発注するデザインビルド方式により行います。なお、当該事業集中改革プランに位置づけているものです。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

先ほど議論していたIT産業コールセンターの誘致について、IT産業というと私は詳しく分かりませんが、一方では業務効率化のためのIT活用や、雇う側からすれば人件費削減も含めて、IT活用を進めていく側面もあると思います。コールセンターのことは先ほど言いましたが、やはり女性の働く場として非正規雇用が非常に多いです。雇用政策課の立場として、その在り方をどのように考えているのか伺いたいと思います。

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

本市においても、全庁的な体制を取る中で、コロナ対策に取り組んでこられたと認識していますが、そもそも地域感染症対策の拠点である保健所は、1990年代の地域保健法施行を契機とする業務効率化の押しつけと、2000年代の地方分権改革による国の責任後退の中、1990年度の850か所から2020年度は496か所へ、ほぼ半分に減らされてきました。

上越市議会 2022-03-02 03月02日-01号

あわせて、人事改革プロジェクトでは、職員育成と活躍が政策形成能力向上と質の高い市民サービス提供につながるという基本認識の下、職員がやる気と意欲を持って仕事に臨み、持てる能力を存分に発揮できるよう、行政組織をはじめ、人事異動職員研修デジタル技術活用による業務効率化などの在り方を検討してまいります。  

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

当市といたしましても市民皆様の健康で文化的な生活と地域経済を守るため、行政サービスデジタル化計画的に推進し、市民皆様利便性向上デジタル技術AI等活用による業務効率化を図り、人的サービスのさらなる向上につなげたいと考えておりますが、通信環境につきましては、民間サービス事業者の整備の進捗状況によることから、当面は現状の通信環境対応をせざるを得ないと考えております。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

デジタル行政推進関係については、デジタル技術活用した市民サービス提供業務効率化に取り組むため、情報システムの効率的な運用に向け、共通基盤システム活用推進します。  44ページ、職員研修関係及び職員健康管理関係については、引き続き人材育成基本方針に基づき、職員研修実施するとともに、職員健康管理のため、定期健康診断ストレスチェック安全衛生対策に関する事業実施します。  

燕市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、一人一人の労働生産性を上げていくことも重要であると考えており、非対面型ビジネススタイルへの転換を始め、市内企業業務効率化などに資するDX推進についても取り組んでいるところでございます。  以上です。 ◆16番(渡邉広宣君) それでは、再質問させていただきます。  まず、最初の人口減のとこ。第2次総合計画の見直し版見ると、社人研の推計と燕市の実数はそんな乖離はないんだろうなと。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

また、オンライン手続にとどまることなく、申請されたデータAIRPAで処理することで業務効率化を図る研究も進めているところであります。当市がこれまで取り組んできたデジタル化施策を組み合わせて相乗効果を発揮していくことは、まさに国が目指している自治体DX推進であると考えております。