196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

BA.5対策強化宣言については、病床使用率が50%を超えるなどした都道府県の知事が発出するもので、宣言すれば国が強化地域と位置づけ、政府職員の派遣や対策の助言などを行いますが、コロナ特措法に基づくまん延防止等重点措置のように飲食店時短営業などの罰則を伴う私権制限はなく、あくまで住民や事業者への協力要請にとどまるため、和歌山県知事が「意味がないので宣言しない」と述べられるなど、効果が疑問視されていました

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そうはいっても、実際に葬儀が行われた場合、自治体への協力要請などがあった際にはどのように対応されるのか伺います。 第1、戦後の内閣総理大臣経験者葬儀に関して、国葬儀として実施されたもの、また、国民葬内閣葬等で実施されたものについて明らかにされたい。 第2、その葬儀に関して国民や地方自治体などへどのような要請がなされ、本市はどのような対応をしたのか。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

市長はマニフェストで「速やかに同性パートナーシップ宣誓制度を導入するとともに、生活上必要な効果が得られるよう、市の制度改正に加え民間事業者等へも啓発や協力要請を行います」と市民と約束されています。本市制度を導入したとしても、性的マイノリティーの方々に強制的に宣誓させるわけでもないし、扶養の義務や相続権などの法律上の制約や優遇を受けられるわけでもありません。

姶良市議会 2021-06-17 06月17日-03号

要旨3点目、視覚・聴覚障がい、精神疾患などのある接種希望者に対して、事前の情報提供の充実と医療機関での円滑な接種に必要な手話通訳筆談ボードなどの準備ができるよう、関係機関協力要請できないか伺います。 要旨4点目、小中学校の教職員、幼稚園教諭保育士等、子育ての支援にかかる方や教育実習医療福祉関係の学生について、優先接種を実施できないか伺います。 

鹿児島市議会 2021-06-14 06月14日-02号

時短要請に伴う協力金負担につきましては、感染拡大に対し、国の一定の関与の下に地方公共団体による機動的な対応支援するため、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金協力要請推進枠が設けられており、協力金の8割が国から県に配分され、残り2割を地方公共団体負担することとされております。 以上でございます。   [西 洋介議員 登壇] ◆(西洋介議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2021-03-10 03月10日-06号

これからの広域的なことってなっていきますと、協力要請等々がありましたら、それに基づいて、一緒に研究していかなければならないのかなというふうに感じたところでございます。 以上でございます。 ◆23番(犬伏浩幸君) 出席されたのは土木課の課長です。

伊佐市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 2020年09月04日開催

◯1番(谷山 大介議員)  先ほどの防災基本計画とは別に、総務省関東総合通信局防災対策推進室が発行している災害時に活用できる情報伝達手段の「4-2 災害協定アマチュア無線)」では、「地方団体においては、災害対策基本法に基づく防災計画の作成に当たり、被災地における災害状況などについての情報収集協力要請を行うため、地域アマチュア無線クラブとの間で災害協定などが締結されています」とあり、このことについて

霧島市議会 2020-08-07 令和 2年第2回臨時会(第1日目 8月 7日)

また,今回の災害により,熊本県では,現在,多量の災害廃棄物が発生しており,同県内ごみ処理施設だけでは対応することができない状況になっていることから,先般,熊本県から災害廃棄物処理について協力要請があり,人吉球磨広域行政組合管内災害廃棄物本市敷根清掃センターで受け入れ,処理を開始したところです。それでは次に,現在の新型コロナウイルス感染症への対応等について御報告します。

霧島市議会 2020-06-29 令和 2年第2回定例会(第5日目 6月29日)

その中で,感染症病床について霧島市に協力要請があったときには,それにはしっかりと対応していきたいと考えておりますが,軽症者受入先等を含めて,現在のところ県と霧島市もある程度用意はしておりますというような話をしておりますが,正式に県から感染症病床並びに軽症者受入施設について霧島市に要請があったということはございません。 ○18番(池田綱雄君)  はい,分かりました。次に,胃と大腸の検査です。

霧島市議会 2020-06-26 令和 2年第2回定例会(第4日目 6月26日)

梅雨入り前の土砂の撤去と現状の改善策について県に確認したところ,天降川や手篭川,郡田川には,それぞれに内水面漁業権が設定されており,例年,内水面地区漁業協同組合から,稚鮎の遡上時期である2月中旬から5月上旬には,河川が濁らないようにしてほしい旨の協力要請があることから,この期間までに伐採作業を終了させ,河道の掘削に速やかに着手できるように対応しているとのことです。次に,4点目にお答えします。

鹿児島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

休業支援金労働者本人による申請は、事務手続などの負担が大きくなるのではと思料いたしますので、今月末までの設置である雇用・労務相談窓口鹿児島働き方改革推進支援センター協力要請するなど、期間の延長を要望いたしておきます。 引き続き、今月末までの申請期限が迫ってきている事業継続支援金事業等についてお伺いいたします。 第1点、事業継続支援金申請件数支給件数支給済総額及び予算に対する執行率。 

霧島市議会 2020-05-01 令和 2年第1回臨時会(第1日目 5月 1日)

このような中,鹿児島県では県有施設を休館し,4月25日から今月6日までの12日間,県内全域において98種の業種に休業の,食事提供施設営業時間短縮の協力要請等を行っています。本市においては,霧島新型コロナウイルス感染症に関する対策会議を始め,多くの機会において,庁内外協議等を重ね,感染拡大防止に取り組んでいるところです。

鹿屋市議会 2020-03-04 03月04日-03号

また、検討の結果、開催する場合は、感染機会を極力減らすための工夫を講じていただくよう協力要請を行っております。 市としましては、今後とも市民の安全安心な生活環境を維持するため、市広報紙ホームページ行政防災無線などを活用し、感染症予防を周知するとともに、その対策に取り組んでまいります。 次に、3の子宮頸がんワクチン接種の周知について、関連がありますので一括してお答えいたします。 

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

本市町内会への加入促進に対する取組の一環として、これまで鹿児島宅地建物取引業協会及び全日本不動産協会鹿児島県本部に対し入居契約時の加入案内協力要請などを行ってきたところでございますが、さらなる連携、協力体制を構築し、町内会への加入促進を図るため、昨年12月に協力協定を締結したところでございます。