30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

我が党県議会は県に学校給食無料化を2月10日に申入れしたところで、県で実施となれば、市としても好都合です。ぜひ実施してもらいたいと思います。 伺いまして、第1回目の質問とさせていただきます。 ○議長五十嵐清美君) 暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時48分 △再開 午後1時30分 ○議長五十嵐清美君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 関口正司議員質問に対する答弁を求めます。 

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

4番目、中学校給食無料化、無料化ではありませんが、筑西市助成をしています。5つ目公共施設入場料無料化ということがあるのですが、筑西市では例えば子供の遊び場で有料というのはそんなにありません。例えば無料にしているのは、美術館、高校生以下無料親子同伴でも無料ということです。ですから、明石市が5つのゼロというのを掲げてはいるのですが、筑西市にあるものを考えると、そんなに見劣りしないのです。

結城市議会 2022-09-08 09月08日-02号

文部科学省学校給食教育一環としていますから、本来であれば、自治体による学校給食無料化は、国の支援で推進すべきだと思っております。 無料化効果として、学校生徒給食費未納滞納に対する心理的負担解消も挙げられています。 県の支援も重要だと思います。実現に向けて、県にも、近隣市町村と連携をして、要望を出していくべきだと思っております。 

神栖市議会 2022-06-03 06月03日-03号

当市は市の計らいと市民の要求と運動で、高校まで医療費無料化や中学まで給食無料化など、近隣自治体よりも進んだ面があり、大変誇りに思うものであります。しかし、憲法で定められた義務教育無料化にはまだまだ遠いと思います。 その視点から質問いたします。先ほど、部活動や修学旅行などの費用は多少取っているようですが、今後もこのようにするのでしょうか。 

稲敷市議会 2021-09-24 令和 3年第 3回定例会−09月24日-04号

新型コロナウイルス感染症対策として、学校給食無料化水道料金引下げは3か月という期限がありましたけれども実施することができ、イメージがつかめました。国保や介護についても、それぞれ目標を定めて負担軽減実施していただきたいと思います。  財源はためればいいというものではありません。財源は、稲敷市の資源です。

稲敷市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-03号

6月から8月に実施した学校給食無料化の結果とその成果について、お伺いをいたします。  文科省の平成29年度の学校給食費無料化等実施状況調査によれば、学校給食無料化実施している自治体は、全国で83市町村に上っています。そして、第2子以降は無料など一部無料化は119自治体で、一部食材費補助するなど一部補助が311自治体というふうに報告しております。  茨城県はどうなっているか。

常総市議会 2020-05-01 常総市:令和2年5月定例会議(第4回会議) 本文

でも、子どもには、市独自ではないんですけど、国から10分の10の子育て世帯への臨時特別給付金が入っていたので、やはり高齢者皆様への単独応援金がいいかなと思って、給食無料化はやめて、質問は取りやめてこちらにしました。  この給食無料化も、執行部の皆さんもよく御存じだと思いますけれども、一番早かったのは大阪市ですよね。

潮来市議会 2020-03-11 03月11日-03号

また、県市長会におきましても、食は食育として無料化にすべきとの給食無料化実現に向けて、国に対し要望活動を行っておりますので、その状況も踏まえてまいりたいと考えております。 また、給食充実を図るために、引き続き学校でおいしい野菜を食べたい事業実施し、子供たちへの食育の理解を深めるとともに、地産地消の推進も図ってまいりたいと考えているところでございます。

坂東市議会 2019-12-10 12月10日-13号

保育園幼稚園給食無料化についてお伺いをいたします。 保育園幼稚園を利用する3歳から5歳までの全ての子供たち保育料無償となりました。しかし、新たに給食費を負担しなければならなくなりました。全国では保育料無料となりましたが、そのほかの利用料などが値上げになり、実質毎月の料金は変わらなかった、あるいは値上げになったと、こういう状況も出ていることもあるようであります。

潮来市議会 2019-12-09 12月09日-02号

◆10番(田崎清君) 来年に向けてと制度、よろしくお願いしますとともに、この内容充実で、通告外になってしまうかもしれないんですが、残食給食、無料化とちょっと離れるかもしれないんですが、残食内容をぜひ父兄でなくて子供たちからのアンケートと申しませんが、子供たち意見を聞き入れてもらえればと思います。 ②の空洞化している本町について、再質問させていただきます。 

結城市議会 2019-06-17 06月17日-03号

文部科学省学校給食教育一環としていますから,自治体による学校給食無料化は,国の支援で推進すべきだと思っております。 無料化効果として,児童生徒給食費未納滞納に対する心理的負担解消も挙げられています。 また,県の支援も重要だと思っております。茨城県の大井川知事は,知事選給食無償化をはっきりと公約に掲げていました。本県だと,約101億円という試算をされております。

潮来市議会 2019-06-13 06月13日-04号

段階的に給食無料化を目指すと、なおかついわゆる給食充実も図っていくというのが、私の選挙当時の公約でございます。ですので、本年度は制度設計をしっかりとして、来年度にはどういうやり方をしていくことは確定はしておりませんけれども、第3子にするのか、第2子から第3子までするのか、そういったことは確定しておりませんけれども、まず制度設計をしっかりして、来年度から進めていくと。 

常総市議会 2018-08-01 常総市:平成30年8月定例会議(第10回会議) 本文

2点目ですが、給食無料化に向けての取り組みを始めるべきときというふうに思いますが、何か検討をしているのかということでお聞きします。  3点目、地場産の食材使用量はふえているか、過去5年間の推移をお願いいたします。  それから、新幼稚園2園、ここにつきましては、今度新しく市立幼稚園が五つあるのを二つにするということで東と西に一つにするというような方向が出されました。

鉾田市議会 2017-12-01 12月01日-議案説明-01号

相生子育て世代に暮らしやすい町としての施策として、①新婚世帯家賃補助金交付事業②定住者住宅取得奨励金③マタニティータクシークーポン事業④出産祝金支給⑤こども医療費助成⑥子育て応援券交付⑦保育料軽減事業、⑧市立幼稚園預かり保育事業、⑨給食無料化、⑩相生っ子学び塾事業⑪ワンピースイングリッシュ事業を「11の鍵」として総合的に取り組んでおりました。

  • 1
  • 2