195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-03-09

その後、商工会議所などと意見交換を行い、経済界からの要望も加えた形で要望書を提出しております。また、担当部局におきましては、1月に玉村町と共同で、群馬県も加わっている前橋南部利根川新橋建設に係る勉強会を開催し、利根川新橋の担う役割、道路整備における群馬県の考え方につきまして理解を深めてまいりました。

前橋市議会 2020-03-19 令和2年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2020-03-19

174 【倉林にぎわい商業課長】 旧Qのひろばにつきましては、当初の提案者である大和ハウス工業群馬支社計画防犯配慮型賃貸住宅として賃貸住宅2棟を予定しておりましたが、その立地条件から商業機能地域に開放した交流スペースがよいとの意見が周辺の方々をはじめ経済界方たちからも上がり、関係者の間で協議が進められていたところでございます。

太田市議会 2020-03-13 令和 2年3月予算特別委員会−03月13日-02号

もう一方で産業界、あるいは経済界については、やはり一番心配なのは、俗に言うサプライチェーンの目が詰まってしまう、あるいは分断されるということに起因する生産活動の停滞ですとか、あるいはそれに伴ういろいろな関連する経済活動の制約ということだと思いますので、これも繰り返しになりますけれども、部長、あるいは課長が先ほど来答弁しております運転資金、あるいはつなぎ資金が目詰まりしないように、いろいろな制度融資ですとか

前橋市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-03-11

提案内容につきまして、前橋商工会議所をはじめ、市内経済界有志の方々から、中心市街地という立地条件から、まちづくりにつながるデザイン性商業機能をもたらす計画が提案され、これまで両者間で協議が進められてきたところでございます。現在は、いよいよ実現に向けた計画が整う段階にあると聞いており、市への提示がされ次第、市議会への報告はもとより、周知に努めていきたいと考えております。

前橋市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-03-09

さらに、休校に関しましては、各学校で子供たちを預かるスクールホーム本市独自施策として併せて実施することとし、各家庭や経済界の不安に対する配慮も行うよう努めているところでございます。今後におきましても対策会議で必要な調整、協議を行い、庁内を挙げまして計画に基づく必要な対応を図るとともに、各フェーズの実態を踏まえた柔軟な運用を図ってまいる所存でございます。  

前橋市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-12-06

また、新たな動きとして、経済界方々中心となりまして前橋市アーバンデザインの理念などと協調しながら、デザイン都市前橋実現目的とします一般社団法人前橋デザインコミッションが11月1日に設立されるなど、民間取り組みがさらに力強くなってきていると期待しております。

前橋市議会 2019-11-19 令和元年_市民経済常任委員会 本文 開催日: 2019-11-19

3の指定管理者となる団体の概要ですが、設立は平成25年4月で、前橋市及び前橋近隣経済界に貢献すること及び起業支援することを目的とし、その目的に資するため、商工業活性化起業者への支援など、アからエに記載した事業を行う団体であります。今回の指定管理者公募に対して、応募した団体は4に記載の4団体でありました。  

館林市議会 2019-09-11 09月11日-04号

さらに、館林文化財保護審議会委員などの歴史文化専門家のほか、都市計画経済界、市民活動の分野で実績のある有識者が参画した館林歴史文化基本構想策定委員会を計4回、策定委員会選出委員事務局、こちら文化振興課文化財係市史編さんセンターによる作業部会を都合9回開催し、地域の特性と関連文化群のストーリー、将来に向けた保存・活用の方針を検討しました。  

館林市議会 2019-09-06 09月06日-01号

その点についても、今後について、いろんなところ、教育委員会会議の中でもそうですが、議案の内容をしっかり説明しながら、いろんなものを丁寧に説明しながら、意見の偏りがないというか、その選出された団体とか、経済界とか、そういう方の中でご自身の意見を述べていただく形で委員会のほうは進めております。今後もそういう形で進めていきたいと思います。  

渋川市議会 2019-06-17 06月17日-03号

何よりも大勢の団体、多くの人たちがこのことに関心を持って署名といいますか、要望書署名をして、それを私と議長商工、地元の経済界商工会長と一緒になって群馬銀行の本店にお願いに行ったということを重く受けとめてくれた結果だと思います。これからも地域の皆さんの力を結集して群馬銀行にもお願いをしていきたいと思っております。 ○議長石倉一夫議員) 15番。

前橋市議会 2019-03-14 平成31年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2019-03-14

中心市街地活性化への取り組みとしては、現在民間経済界中心都市再生推進法人の認定を目指したまちづくり組織設立動きもあり、同組織事務局機能の一部を同法人が担うことも予定されていることから、関係させることで地域おこし協力隊活動がさらに広がりを見せることが期待されるところでございます。

高崎市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会(第5回)−12月13日-06号

消費税分を戻すくらいなら、消費税を上げないことのほうが景気対策として効果が高いという声は経済界からも上がっています。  もう一つの問題が複数税率です。店の中で食べれば10%、持ち帰りなら8%、リポビタンDは10%、オロナミンCは8%、ビールは10%で、ノンアルコールビールは8%、生きている牛は10%で、精肉されれば8%、これら小売店にとっても消費者にとっても迷惑な仕組みです。  

高崎市議会 2018-12-07 平成30年 12月 7日 総務教育常任委員会-12月07日-01号

これは、選挙対策であったり、そのときの世論の動向を見て判断したことだと思いますけれども、今経済界の中にも消費税増税のタイミングがまずいという風潮も出ています。これは世論が動けば、例えば内閣の支持率が大きく凋落したりすれば、私は中止ということも十分あり得るというふうに考えております。

前橋市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-12-06

昨年2月28日には、本交差点の改良について市長や経済界代表による国土交通大臣への要望が行われ、私も同席いたしましたが、大臣から非常に前向きな回答をいただいたところであります。さらに、同年4月24日に国主導により国、県、市の連携による前橋中心地区道路計画協議会が設置されており、昨日の新聞報道にありました12月4日を含めますとこれまでに3回開催され、検討が進められております。