19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

令和4年度二本松一般会計補正予算   第105号 令和4年度二本松国民健康保険特別会計補正予算   第106号 令和4年度二本松介護保険特別会計補正予算   第107号 令和4年度二本松水道事業会計補正予算   第108号 令和4年度二本松下水道事業会計補正予算   第109号 訴えの提起について  〔請願〕   第7号 ミニマムアクセス米削減など運用を改め、生産費を償う価格下支え食料支援

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

それから、全ての施設で設置できる環境とは、そこは難しいというお話でしたが、最低でも生活サポート相談窓口の、例えば食料支援行っていますよね。そこでは必ず切らさないように、生理用品は配布できるような準備はしっかりしていただきたいと思いますので、そこの認識をお伺いします。 そして、女性の健康に対する社会理解促進で、社会全体からの理解促進については検討するという一番最初お答えございました。

郡山市議会 2021-06-30 06月30日-08号

2、食料支援制度を創設し、支援すること。3、ミニマムアクセス米について、輸入数量抑制を実行することの3点について、意見書を政府、関係機関に提出することを求めています。 ミニマムアクセス米輸入量は、1995年から2020年度、26年間で約1,900万トン、売買損益は約5,000億円です。一般消費者には、なぜかほとんど知らされていません。

福島市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会議-12月07日-03号

地元出身学生さんに食料支援を行っている自治体もありますけれども、福島市はそれは行っていませんから、せめて帰省するときぐらい福島出身でよかったなと思ってもらえるように、成人式は新成人にとって一生に1度の人生の節目の式典でもありますし、またコロナ禍市内出身学生が帰省できずに体調を崩す事例もあり、安心して帰省できる環境が求められています。

福島市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会議-12月04日-02号

11月中旬に福島大学の学生さんに向けた食料支援活動が若い人たち団体中心に実施をされました。市民の皆さんからいろんなものが集められまして、当日は170名の学生さんが訪れて、30分ほどであっという間になくなってしまいました。訪れた皆さんにアンケートを実施したところ、61%の方がアルバイトなどの収入が足りない、36%の方が食費や居住費光熱費が負担になっていると回答しています。

いわき市議会 2019-02-28 02月28日-05号

食品寄贈量食料支援依頼全国的に大幅にふえている中、どこの団体も運営を維持するための財源確保に苦労しております。生活困窮者へのセーフティーネットとしてフードバンクが継続していくため行政との連携は必須であります。今後、事業の委託といった方向も視野に入れながら継続的な支援を要望いたします。 続いては、国の第2次補正予算を受けて風疹対策について伺います。 

伊達市議会 2017-03-01 03月01日-03号

山梨県のNPO法人フードバンク山梨食料支援をずっとやられているところですけれども、そこの支援を受けた方たちは、やはり長期休みというのはすごく深刻になるそうです。極端な話、1日1食はそこでの給食が頼りになっているのが途切れるわけです。そうすると、やはりろくな食事を与えられないというようなこともありますので、目前に迫っている夏休み貧困はそのときだけなくなるわけではありません。 

郡山市議会 2017-02-28 02月28日-03号

NPO法人フードバンク山梨が実施しているフードバンク子ども支援プロジェクトは、山梨県内の各自治体教育委員会との間で子ども貧困対策連携協定を締結し、夏休みや冬休みに子どものいる生活困窮世帯食品を届ける食料支援のほか、当該法人関係機関団体の協力のもとフードドライブフードバンクキッチン及び学習支援の4つの事業からなるもので、学校との連携による貧困早期認知子ども貧困に対する包括的支援が可能

郡山市議会 2016-06-24 06月24日-05号

1967年にアメリカで始まり、全米で年間3,700万人が食料支援を受けており、日本でも2002年ごろから活動が始まり、現在、民間を中心に40以上の団体が取り組んでおります。JA長野中央会長野生協連などとフードバンク信州を設立したほか、群馬県JA甘楽富岡は、毎週、規格外の野菜を生活困窮者に提供するなど、JAによる取り組みも広がっております。

白河市議会 2016-06-22 06月22日-02号

また、ケースに応じて、緊急に食料が必要な場合には、困窮者への食料支援を行っているフードバンクに、また、生活資金が必要な場合には、社会福祉協議会貸し付け制度につなぐなど、関係機関連携した支援を実施してまいります。 ○高橋光雄議長 北野唯道議員。 ◆北野唯道議員 まず、しっかりした対応をよろしくお願いします。 

会津若松市議会 2015-06-08 06月08日-一般質問-02号

経済的にひっ迫している方への対応といたしましては、状況に応じて速やかに生活保護または住居確保給付金申請あるいは社会福祉協議会が行っている貸付制度食料支援の利用へつなげるなど必要な支援を行っているところであります。今後の方向性につきましては、一時的な宿泊所提供等も含め、より効果的な支援内容等について関係機関連携して研究してまいりたいと考えております。 

福島市議会 2015-03-09 平成27年 3月定例会議-03月09日-03号

農協の解体を目指しているようにしか見えませんと述べ、宮城中央会の会長は、東日本大震災の際には全国支援を受けた農協がいち早く食料支援を行い、被災家屋への早期共済金の支払いや低利融資を実行した。農協が営利ではなく、助け合いを理念とする組織であり、金融、共済と一体であるからこそできたことであります。地域の助け合いのかなめとなっている農協が弱くなれば、地方はますます元気を失うことになります。

須賀川市議会 2009-03-05 平成21年  3月 定例会−03月05日-02号

そうすれば、スーパーも須賀川市もごみが減らせて、困っている人の食料支援につながるということですけれども、この件について、何人分ぐらい須賀川市で過食食料というのは捨てられているのかというのがわかれば、お教えの上、それをもらって配ったりできるのかという話です。  それから、2つ目は、廃棄農作物等について。

福島市議会 2004-12-15 平成16年12月定例会-12月15日-04号

発生に伴い、長岡市、小千谷市、見附市に県依頼分市卸市場協会分、日赤県市部福島地区分として、市独自の備蓄食料、支援物資を行い、また多額の義援金をはじめ、人的支援として消防本部水道局職員をはじめ、延べ43日、51人の救急救助活動救護支援をされました職員の皆様に心より敬意を申し上げたいというふうに思います。  

福島市議会 2004-12-14 平成16年12月定例会-12月14日-03号

◆11番(高木克尚) 全国から被災地に届けられる食料支援は、善意のたまものであると同時に、その取り扱い次第で2次災害にもなりかねない代物であります。季節や道路状況によっては、賞味期限を超えてしまうため、やむなく大量廃棄となったり、支援物資の仕分け、配送に多くの人的労力を要することから、相当の経験を持った指揮監督者が必要となります。  

  • 1