42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

また、本案については、第1分科会におきまして、社会の変化に応じた組織再編人員配置在り方について及び地域内交通通学のための活用について、第2分科会におきまして、特別支援教育の充実に向けた取組について、つながりづくりポイント事業改善に向けた取組について及び地域の実情に応じた通学支援について、第4分科会におきまして、未対応となっている道路整備要望精査について、それぞれ要望的意見が取りまとめられたところであります

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

入札時期の集中を防ぎ、手持ち工事の調整あるいは工事平準化や受発注の見通しが立ちやすいなどの理由から、いわゆるゼロ市債は極めて有用な仕組みと受け止めており、平成27年12月予算決算委員会第4分科会では、その拡充を要望的意見として委員長の下報告させていただいているところであります。ゼロ市債の評価と今後の考え方をお示しください。 

会津若松市議会 2022-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

また、議案第47号 令和年度会津若松一般会計補正予算(第4号)については、第3分科会におきまして、プレミアム商品券事業補助金に係る事業費精査について、要望的意見が取りまとめられたところであります。 以上で、当委員会付託となりました案件の全部につきまして、その審査の経過と結果についての報告を終わります。

会津若松市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

また、議案第7号 令和年度会津若松観光施設事業特別会計予算については、第3分科会におきまして、鶴ケ城公園におけるボート体験事業在り方について要望的意見が取りまとめられたところであります。 次に、議案第12号 令和年度会津若松後期高齢者医療特別会計予算についてであります。本案については、一部委員より反対意見がありましたので、その理由概要を申し上げます。 

会津若松市議会 2021-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

におきまして不適切な事務再発防止及び議会に対する説明責任の履行について、第3分科会におきまして中小企業小規模企業未来会議在り方について、会津若松観光ビューローへの委託事業在り方について及び新型コロナウイルス感染症に関する経済支援策在り方について、第4分科会におきまして雪対策に係る民間委託の検証と当初予算化への方針について及び道路交通ネットワーク整備と身近な道路環境整備・保全について、それぞれ要望的意見

会津若松市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-04号

本年2月定例会では、第1分科会において、市有財産の包括的な管理についての要望的意見が取りまとめられました。この意図するところは、たとえ行政財産であっても、俯瞰的総括的に見れば、別な施設に置き換えはできないのか、また収益性を考えた活用はできないのかなどという意味から、全体最適性という視点を持ってその活用を求めたものです。以下、具体的にお尋ねします。 

会津若松市議会 2021-06-25 06月25日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

なお、本案につきましては、高齢者等世話付住宅生活援助員派遣事業廃止に当たっての利用者への対応について、当委員会としての要望的意見を取りまとめましたので、その内容を申し上げます。 高齢者等世話付住宅生活援助員派遣事業は、きめ細やかな相談対応交流機会の創出などにより、利用者が安心かつ快適な生活を送る上で非常に大きな役割を担ってきた。

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

令和2年本市議会月定例会に提案された令和年度決算審査において、予算決算委員会第1分科会では、地域自治推進について要望的意見がまとめられ、同年12月定例会で可決されました。ここでは、地域自治推進に向けた拠点づくり人材配置という2点が要望されています。そこで、議会からのこの要望的意見に対する当局の認識を具体的にただしてまいります。初めに、地域コミュニティー活動拠点について尋ねます。

会津若松市議会 2020-12-18 12月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

なお、本案については、第2分科会におきまして不適切な事務対応再発防止に向けた取組について要望的意見が取りまとめられたところであります。 次に、去る9月10日の本会議において当委員会付託となり、議会閉会中の継続審査として進めました令和年度決算認定に係る承認第6号ないし同第19号についてであります。

会津若松市議会 2020-09-18 09月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

長期休み等を中心に現在利用している市民令和年度自由来館で延べ924人と少なくない中で、平成30年2月定例会文教厚生委員会で材木町児童館廃止するための条例の一部改定を審査した際の要望的意見で重要な問題として確認された自由来館廃止に伴う子供居場所確保、特に課題とされていた長期休暇中の子供居場所に対する事業の実施というような廃止に伴う対策についても、例えば自由来館者の多くは学習塾の待ち

会津若松市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

なお、本案については、次のとおり当委員会として要望的意見を取りまとめましたので、その内容を申し上げます。教育委員会においては、本条例の改正により、これまでの奨学資金給与制度を見直し、他の奨学金制度等との併給や対象者枠の拡大、所得要件の緩和など、利用しやすい奨学金給与制度への改善を図ったことについては評価するものである。

会津若松市議会 2019-10-03 10月03日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

なお、本案については、第4分科会におきまして道路に関する市民要望に対する計画的な事業執行必要性についての要望的意見が取りまとめられたところであります。 次に、承認第4号 平成30年度会津若松国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてであります。本案については、一部委員より反対意見がありましたので、その理由概要を申し上げます。 

会津若松市議会 2019-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

なお、本案につきましては、中小企業及び小規模企業振興についての協議機関のあり方について当委員会としての要望的意見を取りまとめましたので、その内容を申し上げます。 中小企業及び小規模企業を取り巻く環境は、経営者従業員高齢化後継者不足地域間競争の激化など、厳しい状況が続いている。

会津若松市議会 2018-12-21 12月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

財政運営ルール上は問題がないとしても、基金への積立金財源に充てるという手法で果たして財政規律が守られるのかという質疑があり、第3分科会からの委員長報告にもあったように、同分科会において要望的意見が取りまとめられたことは望ましい形であるとの認識が示されました。 以上のような委員間討議がありましたが、本案については特に異論なく、原案のとおり可決すべきものと決せられました。 

会津若松市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-04号

本年9月定例会における予算決算委員会第2分科会要望的意見の受けとめについてです。教育長は、抱負の中でスクールカウンセラー等活用特別支援員配置等については積極的な対応がなされているとプラス評価をされていますが、要望的意見では学校づくりにかかわる専門性のある人材確保と必要な予算措置について教育長との認識がやや違っている提言を議会はしています。その受けとめについて見解を示してください。 

会津若松市議会 2018-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

なお、本案については第1分科会におきまして地域資源を活かしたまちづくり実践事業における県立会津総合病院跡地の利活用について、第2分科会におきまして学校づくりにかかわる専門性のある人材確保と必要な予算措置検討について、第4分科会におきまして市民要望の実現に向けた除排雪対策のさらなる検討についての要望的意見が取りまとめられたところであります。