1354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

このような中において、二本松市におきましては、「市民の命を守る」ことを基本としながら、社会経済活動を止めることなく、ワクチン接種推進をはじめ、感染症対策に継続的に取り組んでまいりました。 長引くコロナ禍において、様々な生活物資電気料金等が上昇し、市民の家計や地域産業は甚大な影響を受けております。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、2点目に、帯状疱疹ワクチンの周知と接種推進はなされているかお伺いいたします。 高齢化が進む中、シニア世代の方々が元気に活躍されることはとても大切なことであり、また高齢になってからの強い痛みは、とても苦痛だと思います。しかし、帯状疱疹ワクチン接種費用は、生ワクチンで1回8,000円程度、不活化ワクチンは1回2万2,000円程度と高額な上に2回接種しなければなりません。

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

このような状況を踏まえ、改めて感染症対策の徹底、ワクチン接種など今後も感染症対策に万全を期していただくよう要請します。 次に、特別養護老人ホームよもぎ荘の増床は、議会としても再三要請してきたことでもあり、進捗が見られたことは大変喜ばしいことであります。早期着手、完成に向け万全の体制で望まれることを要請します。 

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

また、保健福祉部所管審査の中で、委員が、今後の新型コロナワクチン接種の動向についてただしたのに対し、執行部からは、現在、オミクロン株対応ワクチン接種を実施しており、3回目から5回目までの接種オミクロン株対応ワクチン接種が完了されれば、接種終了となる。現時点では、6回目以降の接種は予定されていないとの答弁がありました。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

保健福祉部長佐藤一彦君) 昨日、肺炎球菌ワクチン接種についてのご質問に対しまして正確に答弁できず、大変申し訳ございませんでした。改めて、答弁保留分についてご答弁させていただきます。 令和3年度末でございますが、市内65歳以上全体の接種率についてでございます。接種率は67.3%という状況でございました。 以上、答弁とさせていただきます。

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

その後、現在まで、令和5年度まで、現在のところでありますが、経過措置として、5歳刻み対象の方を、接種できなかった方を5歳刻み接種をするというような取組を現在も続けているところでございます。 ○議長三瓶裕司君) 13番、川名順子君。 ◆13番(川名順子君) コロナワクチン接種が大変な中であると思われますが、肺炎球菌ワクチン接種率についてお伺いいたします。

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

初めに、新型コロナワクチン接種進捗状況について申し上げます。 まず、接種率については、12月1日現在、国のVRS、ワクチン接種記録システム上の数値で申し上げますと、3回目接種接種率が65歳以上では97.30%、5歳以上の対象者では87.18%、4回目接種接種率は12歳以上の対象者では62.45%となっております。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、新型コロナウイルスワクチン接種状況について申し上げます。 11月28日現在、本市の人口31万9,702人に対し、1回目の接種を終えた方は27万1,232人で接種率84.8%、2回目を終えた方が26万9,588人で84.3%、3回目を終えた方が21万6,376人で67.7%、4回目を終えた方が11万9,772人で37.5%となっております。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

3目衛生費国庫補助金コロナワクチン接種のための新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金増額、4目土木費国庫補助金交付決定によりまして防災・安全社会資本整備交付金住宅建築物耐震改修事業交付金が減額、交通安全対策補助金増額であります。 予算説明書は6ページにかけてとなります。 5目教育費国庫補助金事業確定によりまして、小学校、中学校への各種補助金増額になっております。

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

なお、審査過程で、物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援事業費に関し、住宅断熱改修工事への補助率について、子育て環境整備費に関し、ベビーファースト運動実施機関について、民間放課後児童クラブ補助事業費に関し、民間放課後児童クラブの現状について、健康増進事業費に関し、若年がん患者在宅療養支援事業について、母子保健推進活動費に関し、来年度以降のインフルエンザワクチン接種児童に対する助成について、新型コロナウイルスワクチン

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

今回、追加提案をさせていただきます本議案につきましては、主に新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種並びに小児への追加接種体制確保に係る経費並びに地域経済活性化対策として行うプレミアム商品券発行第2弾に係る経費のほか、本年8月の大雨により被災した市道の災害復旧事業費など、早急に措置が必要な経費につきまして、追加して補正予算をお願いするものでございます。 

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

6歳を過ぎても使える母子手帳を持つ自治体の家庭では、小中学生で受けた予防接種や発育の記録子どもが自分で書き込めば、最高の健康教育教材になり、高校や大学では、命の大切さを教える教材として活用されると言われており、成長の過程で海外に行く際にも母子手帳を活用する機会もあり、子ども記録という点で、対象年齢を二十歳までにしている自治体もあるようです。 

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

患者数の減少やワクチン接種が急がれていることを鑑みまして、7月以降につきましては、週2回の、回数を減らして診療ということになってございます。 以上でございます。 ○議長藤田玄夫君) 鈴木正美君。 ◆7番(鈴木正美君) 4年1月末に閉じたということでしょうかね。なぜ、冒頭申し上げましたように、このコロナが騒がれたときに当町は、昨日の質問にもありましたように、ゼロあるいは1、2名程度の発症だった。

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

ただいまの質問は、高齢者に関しますワクチンの4回目接種状況についてでよろしいでしょうか。こちらにつきましては、9月12日現在ですけれども、4回目のワクチン接種状況でございますけれども、60歳以上の3回目終了者対象にした接種率につきましては86.4%ということになってございます。 以上でございます。 ○議長藤田玄夫君) 大森泰幸君。