46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2019-03-08 03月08日-04号

また、施策として、生産方式品質規格統一基準安定供給体制整備とありますが、どういったことを想定しているのか、あわせてお伺いいたします。 ○議長今村裕君) 経済部長。 ◎経済部長植松宏行君) 市では、農産物産地強化に向け、チャレンジ作物支援事業を通じ、南相馬農林水産業再興プランに位置づける12品目について生産拡大を図ってきたところでございます。

川内村議会 2017-11-14 12月07日-01号

今後におきましても、本村の膨大な財産である森林資源育成住宅エネルギー利用等により、木材事業拡大木材安定供給体制構築を通じて、引き続き森林林業再生と健全な資源育成推進し、次世代へ繋いでいきたいと考えております。 次に、2点目の企業誘致である株式会社KiMiDoRi運営状況についてでございます。 

郡山市議会 2017-06-19 06月19日-04号

今後におきましては、木質バイオマス利活用を図る上で、間伐材等の搬出・運搬までのシステムの確立木質燃料チップ安定供給体制構築などの課題もあることから、森林整備木質バイオマスを含めた木材利活用のあり方について、引き続き検討してまいります。 以上、答弁といたします。 ○鈴木祐治議長 田川正治議員の再質問を許します。田川正治議員。    

会津若松市議会 2016-12-08 12月08日-総括質疑-05号

4、地域材安定供給体制確立に向け、関係者及び官民連携による協議会方式基本とし、組織人材育成を図ること。また、地域材利用促進については、公共建築物木造化中高層建築物等へのCLTの利用拡大等、これまでの対策を一層推進させるとともに、2020年東京オリンピックパラリンピック関連施設への地域材利用促進森林認証認証材普及拡大に向けた対策を図ること。 

いわき市議会 2015-03-03 03月03日-03号

本市地方創生取り組みについてのうち、攻めの農林水産業取り組みにかかわって、林業成長産業化実現に向けてのおただしでありますが、本市におきましては、これまで国の森林整備加速化林業再生事業を活用しながら、木材加工流通施設木質バイオマス利用施設整備等を進めるとともに、いわき市地域材利用推進方針に基づき、地震や津波で被災した集会所災害公営住宅木造木質化による整備を行うなど、地域材安定供給体制

いわき市議会 2014-09-04 09月04日-01号

これは、木材安定供給体制構築林業木材産業再生に向けた事業者の設備の導入に対する助成を行うため、所要の経費を計上したものであります。 第7款商工費第1項商工費第2目商工振興費につきまして、801万9,000円の補正であります。これは、東日本大震災により被災した商業者支援地域住民利便性確保を図るため、豊間地区整備される仮設店舗駐車場整備に要する経費を計上したものであります。 

会津若松市議会 2013-09-09 09月09日-一般質問-02号

木質バイオマス発電所が発電した電力地産地消への取り組みや、この電力を生かした産業誘致のような方策を検討していくべきではないかとの考えがありますが、そのためには燃料となる木質チップ安定供給体制構築することが必要となってきます。森林計画的保全整備とともに、林業に従事する人たちへの技術研修支援など人材育成についても検討していくことが必要と考えますが、見解をお示しください。 

郡山市議会 2012-06-21 06月21日-03号

このような中、平成21年、木材安定供給体制構築を目指した森林林業再生プランが示され、間伐材切りっ放しではなく、利用を図ることが必要となりました。これまでもグリーン購入法により、文具や公共工事の資材としての若干の利用推進されましたが、マテリアルとして、合板や集成材紙製品の原料に加え、バイオマスへの利用推進を積極的に打ち出したのです。

二本松市議会 2012-03-15 03月15日-05号

それから、不足する祖飼料については、流通祖飼料安定供給体制整備に万全を期すため、国へ支援を要望するとともに、飼料輸入業者への協力依頼を行ってまいります。 なお、代替飼料購入にかかる費用については、東京電力への損害賠償請求の対象であることから、農家早期請求手続き支援するとともに、東京電力には円滑な賠償金の支払いを働きかけてまいります。 

会津若松市議会 2011-12-05 12月05日-代表質問-02号

以上のことから、本市におきましては市森林整備計画地域全体の森づくりのマスタープランと位置づけ、林業事業体連携して本年度に計画の見直しを行うとともに、これまで以上に積極的な森林整備推進し、さらには森林所有者との合意形成を図るためにも、新たな支援策を視野に入れながら、国の目標である木材安定供給体制構築によるもうかる林業実現を目指し、森林林業再生に努めてまいります。

福島市議会 2011-03-07 平成23年 3月定例会-03月07日-02号

今後につきましては、水道施設耐震化基本計画に基づき、施設全般安定供給体制確立してまいる考えであります。  残りのご質問につきましては、水道局長より答弁いたします。 ◎水道局長高木良明) 議長水道局長。 ○議長大越明夫) 水道局長。      【水道局長高木良明)登壇】 ◎水道局長高木良明) お答えいたします。  

本宮市議会 2010-09-21 09月21日-04号

また、直売所に対し、今後市はどのようにかかわるのか、学校給食安定供給体制首都圏における販路拡大を目指すに当たり、役割は大きいのではないかとの質問に対し、直接の販売食堂経営等については、あくまで株式会社として自立を促し、政策的な販路拡大地産地消を目指した学校給食への供給組織づくりなど、トータル的な部分はかかわりを持ち、支援していくとの説明がありました。