159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

市たばこ税1億2,000万円の増は、近年の健康志向高まりから、売渡本数は毎年、約3%の減少傾向にありますが、昨年10月の税率引上げの影響による増収を見込んだものでございます。固定資産税2億2,000万円の増は、主に中小企業等設備投資による償却資産の増のほか、新設住宅着工数が対前年度比で約10%増加したことによるものであります。 

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

当時、農地の基盤整備を進めていた頃には、年間1人当たり2俵以上主食用米として消費していましたが、現在、今は健康志向高まりから、年間1俵にも満たない状況であります。主食用米消費量減少が進む中では、米の下落は火を見るより明らかであり、需要のある麦、大豆、野菜などの安定した品目へシフトしていく必要があります。

塙町議会 2022-03-10 03月10日-03号

外での飲食を控える中、巣籠もり需要健康志向、プチぜいたくということで全国的にサブスクへの需要、関心が高まっています。塙町でも始まったばかりですが、当初の売行き、登録、申込みはどのくらいあるのか伺います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 具体的な数字等となりますので、担当課長より説明をいたさせます。 ○議長割貝寿一君) 農林推進課長

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

健康志向高まりや段階的な増税によるたばこ販売減少を受け、葉たばこ農家減少を続けており、2011年の廃作募集でも、4割に当たる約4,000戸が応じました。2022年の耕作面積減少率は、1985年の日本専売公社から民営化以降では、2012年の約36%に次ぐ大きさになります。1985年の4万8,000ヘクタールに比べ、およそ12分の1に減少します。

平田村議会 2021-12-08 12月08日-01号

健康志向高まりや段階的な増税によるたばこ販売減少を受けて、日本たばこ産業葉たばこ農家廃作希望者を募集したところ、本県では140戸が応じたと新聞報道で知りました。本村基幹産業の一つである葉たばこ農業全盛期時代は、20億産業と言われた時代もあり、本村農業振興に大きく貢献してきました。 そこで、本村葉たばこ廃作希望者の戸数及び耕作面積はどのぐらいか伺います。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

幸い本市の米価の下落幅は小さいものの、今後も少子高齢化による食べ盛り世代人口減少健康志向などによる炭水化物の摂取を抑える傾向が続いているため、続落すると考えます。数年もたつと損益分岐価格よりも下落するのではないかと懸念いたします。 そこでお伺いいたします。1つ目は、本市における米以外の農産物の地場割合をお示しください。 2つ目は、地産地消の推進へ向けての取組及び課題をお示しください。 

郡山市議会 2021-06-24 06月24日-07号

また、講演会につきましては、市民の方々に誰でも気軽にプレーができるパークゴルフの生涯スポーツとしての楽しさを知っていただくとともに、競技人口の一層の拡大につながるよう、さらにはポストコロナ社会における健康志向も高めていただける内容とすることが必要であると考えております。 なお、視察及び講演会の開催時期につきましては、新型コロナウイルス感染症感染状況を踏まえまして決めてまいります。 

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

このコンテンツの本来のターゲットといたしましては、30代から50代の子供のいる家庭や健康志向の強い方など、さらにはコロナ禍自宅調理に目覚めた方などをターゲットとしていきたいと考えておりますが、まずはそういった交流のある都市交流先、もしくは東京塙会の会員の皆様など、こちらのほうにもご紹介をしてまいりたいと思います。 

白河市議会 2021-03-05 03月05日-04号

また、市が特に力を入れるべき介護予防取組については、健康づくりの運動が挙げられるなど、健康志向が高いことが分かりました。 今後の生活についての希望を尋ねたところ、8割弱ができる限り自宅で暮らしたいと回答する一方で、介護保険事業における重点施策の要望では、3人に1人が入所施設整備を挙げており、また、3割の方が在宅サービスの充実を挙げております。 

いわき市議会 2020-07-20 07月20日-02号

そして、御承知のように、最近、健康志向が高まってきておりまして、公民館活動の果たす役割は今まで以上に大きくなっていると思います。そして、公民館を通じて、市民健康づくり生きがいづくりを進めることにより、年々膨大化している介護給付費とか医療費の削減にも寄与できるということで、まさに一石二鳥であると思うんです。

南相馬市議会 2020-03-25 03月25日-06号

また、4項市たばこ税について、令和元年度と比較して増額するということだが、基本的な本数見込みは変わりないのかとただしたところ、旧3級品以外のたばこ健康志向本数が減るのかと予想していたが、かなり伸びていたためその本数の増も見込んだということと、たばこ税増税の部分という2つを合わせて増額見込みという状況であるとの答弁。 

福島市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会議-03月12日-06号

税収面において、たばこ税確保増収というものについては、この相反する健康志向とか喫煙の規制の強化、こういうものがあると思うのですが、こういう中で税収確保増収についてはどのように取り組んでいくのかということをまずお伺いをいたします。 ◎財務部長遊佐吉典) 議長財務部長。 ○副議長尾形武) 財務部長。 ◎財務部長遊佐吉典) お答えします。  

須賀川市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月11日-01号

次に、4項1目市たばこ税は、健康志向によるたばこ消費量減少税率の低い加熱式たばこの普及などにより5億5,800万円、前年度と比較し1,100万円の減と見込み、計上いたしました。  5項1目鉱産税存目計上であります。  次に、10ページをお開き願います。  6項1目特別土地保有税存目計上であります。  次に、7項1目入湯税は、元年度中の実績などを踏まえ、200万円を計上いたしました。  

会津若松市議会 2019-09-17 09月17日-一般質問-02号

また、市たばこ税収入につきましては、近年の健康志向高まりなどから毎年減少傾向が続いておりますが、今般の改正健康増進法施行により喫煙可能な施設や場所がより制限されることで禁煙が進み、たばこ消費がさらに減少することも想定されるところであります。税収の今後の見通しにつきましては、改正健康増進法全面施行が来年4月に控えており、引き続き減少傾向が継続するものと考えております。

矢祭町議会 2019-09-10 09月10日-02号

ちょっと外れますけれども、今、福島県も、大分健康ということで知事も全国で3番目にメタボが多いということで、非常に知事も心配されていますから、今後そういったものもやっぱり運転機能に入ってきますから、当然、健康志向を高めながら運転機能を高めるというのも、これは自己努力と言うか、行政だけではできない面が必ずありますから、やっぱり自分の範囲でやるというのがありますから、全部が行政で、運転のできない社会といったって

いわき市議会 2019-06-19 06月19日-04号

ただし、現実的に健康志向で考えると、野菜の原価は当然高い、魚は当然、まして今は魚食推進条例を検討しておりますが、常磐ものなんて夢のまた夢ぐらいの価格です、どのメニューの価格にしてもですね。ある程度の価格だとか、コストだとかというのは、当然健康のためには考えなければならない、またアンケートでもとれば多分出てくるでしょうけれども、同じ30代の女性と男性とでも全く嗜好も食べる量も違うんですね。

矢祭町議会 2019-06-12 06月12日-02号

更には、これから健康志向ということで、これは子供たちも体を作るという心身ともに体を作って行くのには、スポーツも大切な施策だと思っておりますから、今後もそういった形で支援はしていきたいと思っております。 ○議長鈴木敏男君) 青砥安彦君。 ◆3番(青砥安彦君) わかりました。ちょっと時間が足りないんで、もう後2分しかないんで、他の質問は次回というか、またの機会に質問したいと思います。