473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

3点目の公共施設整備における今後の見直しを行う計画についてでありますが、二本松市公共施設等総合管理計画においては、施設更新改修等にあたっては、バリアフリー化ユニバーサルデザインの導入を図ることとしておりますし、スロープや手すり等が未設置施設につきましては、大規模改修長寿命化等の際に整備を進めることとしております。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

誰もが安心して暮らせるという考え方は、SDGsとユニバーサルデザインとの共通点であると言えます。そして、子どもの頃からこのユニバーサルデザインについて学ぶことは大変重要なことだと感じています。 そこでまず、学校におけるユニバーサルデザインについて質問をします。 本市市民NPO活動推進課では、毎年ユニバーサルデザイン出前講座を実施しています。

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

そういうユニバーサルデザインも含めてですけれども、そういったところからすると、ちょっと改善すべき点があって、利用者にとってはちょっと行きにくい、使いにくいというところだというふうに思います。 例えば100台の駐車場、これを使ってあそこの施設が有効利用されるというのは、私の記憶の中では、農事組合長会議とか、今のご時世ではそんな感じなんですよね。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

また、市ではこれまでも安全・安心に子育てができるよう、子育て世帯への支援に努めてきたところであり、新たに整備する公共施設におきましては、県の人にやさしいまちづくり条例や市のユニバーサルデザイン推進プランに基づき、子育て支援についてのメッセージの発信にもつながる、誰もが安全、安心、快適に利用しやすい駐車場整備について検討してまいります。 

塙町議会 2021-09-14 09月14日-04号

◆3番(鈴木元久君) 2番目に、町民に優しく、誰でも利用できる庁舎、分かりやすい配置、プライバシーに配慮したユニバーサルデザイン。 分かりやすい庁舎、昨年1年間の窓口利用人数はどれくらいですか。また、ユニバーサルデザインとは、どういうことですか。 ○議長(割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 お尋ねの令和2年度における町民の方々の窓口利用数ということでございます。 

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

項目3、公共施設ユニバーサルデザイン化について。 (1)ユニバーサルデザイン推進について。 ユニバーサルデザインは、あらかじめ、障がいの有無年齢性別人種等にかかわらず、多様な人々利用しやすいよう、都市や生活環境をデザインする考え方であり、本市では、2009年3月にこおりやまユニバーサルデザイン推進指針を策定し、継続的にまちづくりを進めているかと思います。 

矢祭町議会 2021-06-16 06月16日-02号

なお、県における無電柱化考え方について問合せをしたところ、県が実施する無電柱化事業については、地域の要望を踏まえながら、防災の観点から緊急輸送道路の第1次確保路線に指定された道路ユニバーサルデザイン観点からバリアフリー法に基づく特定道路、また景観観光振興観点から重要伝統的建造物群保存地区景観地区に位置する道路などを重点的に整備することとしておりますということでした。 

会津若松市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

1つ目は、全ての人にとって優しく暮らしやすいまちづくりについて、ユニバーサルデザイン推進です。多くの人に読みやすいように工夫された書体であるユニバーサルデザインフォントの利用が広がっています。そもそもユニバーサルデザインとは、文化、言語、国籍年齢性別の違いやハンディキャップの有無にかかわらず、できるだけ多くの人々に使いやすい製品や環境をデザインすることを指しています。

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

さらに、生活環境においては、ユニバーサルデザインに配慮した、人に優しいまちづくりを進めるとともに、避難行動支援者名簿の作成や福祉避難所設置避難所での障害の特性に応じた合理的配慮の提供などに取り組んでまいります。 最後に、社会参加の分野では、障害者活動機会確保手話奉仕員点訳奉仕員の養成など、地域福祉活動の担い手となる人材の育成に取り組んでまいります。 以上です。

郡山市議会 2021-03-03 03月03日-04号

佐久間隆博財務部長 トイレ洋式化についてでありますが、本市では郡山公共施設等総合管理計画ユニバーサルデザイン化の推進方針におきまして、公共施設等改修更新の際には、第二次こおりやまユニバーサルデザイン推進指針郡山バリアフリー基本構想に基づき、利用者のニーズに柔軟に対応できるよう、様々な利用者視点を大切にした整備に努めることといたしております。 

郡山市議会 2021-03-02 03月02日-03号

このため、基本設計委託業務につきましては、博物館建設に係る一定の実績を参加資格とするとともに、近年、災害が多発している傾向やコロナ禍の状況が続いていること、さらには、環境負荷の削減が強く求められていることなどを踏まえ、設計に当たっての条件として、避難感染症対策ユニバーサルデザイン等の視点を示し、プロポーザル方式として公募したところであります。