10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大府市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務委員会−03月14日-02号

また、危機管理課には、警察官退職者である地域安全専門員が配置されていること。被害が生じた後、犯罪被害者等支援連絡会議を開催するために、それぞれの職員が役割分担することで、情報を収集し、その後、対応していく方向付け――支援連絡会議は、構成員部長となっておりますので、各部長からそれぞれの担当部署情報が下りてまいります。その抱える事案によって、それぞれの窓口が支援するものとなります。

大府市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日総務委員会−09月19日-05号

また、交通安全教室の運営に関しましては、交通指導員負担軽減を求める要望に応えるため、地域安全専門員地域安全推進員主体となって実施をしました。交通安全教室では、交通指導員の長年の経験に基づき、園児、児童等へのわかりやすい指導が必要といった意見を参考に、効果的な交通安全教室実施に努めました。

大府市議会 2018-06-13 平成30年第 2回定例会−06月13日-03号

本市としましても、市民学校事業者、警察などと協働して、駅前やショッピングセンターなどの市民の集まる場所で犯罪防止啓発キャンペーンを積極的に実施することや、自治会学校などに対し、警察官地域安全専門員による防犯講話等を積極的に実施して、これまで以上に市民一人一人の防犯意識を高めてまいります。  

大府市議会 2016-12-07 平成28年第 4回定例会-12月07日-02号

具体的には、現在、交通指導員さんにも、いろいろと交通安全教室というのをやっていただいているわけですけれども、これを、これからは、主としてやっていただくのは、警察官OBによる地域安全専門員等に担っていただきまして、交通指導員負担軽減を図るとともに、交通指導員の処遇という意味で、賃金の引上げ等を行いまして、交通指導員を各小学校区ごとに、しっかりと確保できるように、そういった取組をこれからしていきたいと

大府市議会 2015-09-08 平成27年第 3回定例会−09月08日-02号

また、効率的なパトロール活動実施されるように、地域安全専門員によるパトロール隊活動方法助言も行っています。そのほか、交通安全と犯罪のないまちづくり推進のために地域で行う事業に対して、大府市安心安全推進協会を通じて補助金の交付も行っております。今後も、地域での取組に対して支援することにより、更に犯罪を減らしてまいりたいと考えております。  

大府市議会 2013-03-05 平成25年第 1回定例会−03月05日-01号

防犯対策推進」といたしましては、防犯専門知識を活かした講話自主防犯団体への助言等を行うことができる地域安全専門員を設置して防犯に努めてまいります。  「交通安全対策推進」といたしましては、信号機とともに併設されています、地点名標識の脱落による事故を未然に防ぐため、取付状況の点検を実施いたします。  

  • 1