22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

同じ避難スペースで生活する同伴避難が望ましいですが、避難所では、動物が嫌いな人や動物アレルギーの人など、様々な人が集まり共同生活を行うため、現状では周りの人に配慮した飼育管理として、避難施設の外での飼育をお願いするところでございます。ペット同伴宿泊体験避難については、避難スペースの確保などを考慮した上で、参加者を募り試験的に実施させていただきたいと存じます。

春日井市議会 2020-12-14 12月14日-03号

ペットと共に避難し,同じ空間で避難生活を過ごすことは同伴避難といいます。 ペット同行避難については,2011年3月に発生した東日本大震災で,ペット飼い主と離れ離れになったり,自宅に置き去りにされたまま死んでしまうケースなど,多くの問題がありました。また,避難所においても,放し飼いや夜間の鳴き声によりトラブルが発生するなど,こちらでも多くの課題が浮き彫りになりました。 

名古屋市議会 2020-11-30 11月30日-25号

まず、ペット同行避難ペット同伴避難の違いを述べますと、ペット一緒避難所避難することができるのが同行避難。この場合、人とペットのエリアを分けていることが多いようです。本市は、ペット同行避難平成25年2月より原則可能としております。もう一つは、ペット一緒避難所避難し、同じ場所で待機することができる同伴避難です。 

常滑市議会 2020-09-02 09月02日-02号

◆5番(大川秀徳) お聞きしたのは、盲導犬等介助犬避難所でも同伴避難が許されていると思います、法律で。その盲導犬がどこの避難所に来るかあらかじめ把握することで、ほかの避難者への周知、スペースの区別、区分けなど必要になってくるかなと思うんです。そういうものが想定できたほうが、避難所運営をされる職員にはあらかじめ分かっていたほうがありがたいと思うんですが、いかがお考えですか。

安城市議会 2019-12-03 12月03日-02号

このため、本市避難所運営マニュアルでは、犬や猫などペットとの同行避難を呼びかけているものの、室内に入れる同伴避難につきましては禁止するものとし、建物の軒下や自転車置き場などの風雨をしのげる場所飼育することとしています。 なお、避難所におけるペット管理に関するルールにつきましては、自主防災組織避難者などの代表者で組織する避難所運営委員会において決めることとしています。 

長久手市議会 2019-12-02 令和元年第4回定例会(第3号12月 2日)

○13番(ささせ順子君) ある損保会社調査ではペットとの同行避難同伴避難の違いを正しく理解している飼い主が6割で同行避難が推奨されていることを知ってる飼い主は3割未満にとどまっていました。熊本地震以降、避難訓練同行避難を含ませる必要があるという方向性が一層強まっているんですが、この必要性についてお考えを伺います。 ○議長加藤和男君) くらし文化部次長

扶桑町議会 2019-09-06 令和元年第5回定例会(第3日 9月 6日)

しかし、3年前の熊本地震では、こうした同行避難の認知はある程度されていたものの、避難所飼い主ペットが同じスペースに入れられる同伴避難ができず、壊れた家に戻らざるを得なかったり、車中泊を選んだりする人が多かったそうです。私も今はペットを飼っておりませんけれども、以前は犬も猫もおりました。もし避難をしなければならない状況になったら、置いてはいけません。  

西尾市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第4号) 本文

アイペット損害保険調査では、災害が起きたときに飼い主ペット同行し、安全な避難所まで避難することを同行避難であると答えられた飼い主は61.6%で、18.9%が同伴避難19.5%がわからないと回答したことがわかりました。調査はインターネットによるアンケートで、全国の犬、猫の飼い主2,214人の方を対象に2017年1月24日から26日の期間で行われました。

安城市議会 2017-03-08 03月08日-04号

鳴き声やにおい、毛の飛散などによるトラブル考えられますので、本市におきましては、避難所運営マニュアル自主防災組織における災害発生時の対応マニュアルで、ペット避難所室内に入れる、いわゆる同伴避難は禁止し、飼育場所ルールを決めて避難者に迷惑がかからないよう避難所を運営することとしており、ペット同伴避難ができる避難所設置考えてございません。 以上でございます。

犬山市議会 2017-02-20 平成29年全員協議会( 2月20日)

ペット避難には、同行避難同伴避難の2種類がございますが、市としては、同行避難を原則としたいと考えております。詳しい啓発内容については、以下をご覧いただきたいと思います。以上でございます。 ○議長堀江正栄君) この件につきまして、何かお聞きになりたいことがございましたら。  はい、鈴木議員

長久手市議会 2016-12-06 平成28年第4回定例会(第3号12月 6日)

くらし文化部長高嶋隆明君) 熊本地震において、平成25年に策定された本ガイドラインを受け、一緒避難所避難するという意味の同行避難避難所の中で一緒に過ごせる同伴避難と勘違いをしてペットを飼っている人と飼っていない人の間で、ペット鳴き声だとか、それからそういった苦情、それと咬傷、いわゆるかみ傷の事故等トラブルが発生したというふうに聞いております。

  • 1
  • 2